写真は福岡在住のカメラマンKENRO氏による撮影。KENRO氏は自然を芸術的に切り取ってみせる達人である。
今日は送ってもらった写真のうち、レンゲ科の花をピックアップして紹介したい。
まず、蓮華(レンゲ)ツツジ。
枝先に輪をなすようにつく花の様子が 蓮華に見えることから名付けられたという。

下は紫が神秘的な岩ツツジ。


次は満天星(ドウダンツツジ)。
同じツツジ科の植物でも、岩ツツジや蓮花ツツジとはずいぶん異なり、スズランのような形の可愛らしい花を咲かせる。春には写真のように白い花を咲かせるが、秋は真っ赤に紅葉するのだそう。

また、なぜドウダンツツジを満天星(満天の星)と書くのかその由来もロマンチック。興味のある人は下のリンクから読んでみることおススメだ。
ドウダンツツジ(満天星)とは?名前の由来や満天星になった理由
最後に、私が撮った躑躅。詳しい種類は不明。花壇のライトの下できれいだった。
