3月の終わり、会社帰りに同僚と千鳥ヶ淵の夜桜を観に行った。千鳥ヶ淵、なぜ千鳥ヶ淵(※)というのだろう? その由来は知らないが、その名にふさわしい風情ある夜桜の光景が広がり、まさに夢心地だった。
同僚の話では、コロナ禍で屋台の出店がなくなったそうだ。たしかに、桜の木が立ち並ぶ緑道には一軒も屋台がない。口寂しさもあるが、「花より団子」というのが多くの人間の本性なので、屋台が無くなりかえってよかったかもしれない。この晩、花見客は空を見上げ桜を愛でるのに夢中だった。




※千鳥ヶ淵の名の由来は冬に都鳥などが多く集まる点からきているという話や、V字型の濠が千鳥に似ている点からきているという話など諸説あるよう。
スポット(千鳥ヶ淵緑道(千鳥ヶ淵))|【公式】東京都千代田区の観光情報公式サイト / Visit Chiyoda (visit-chiyoda.tokyo)